• 料金
  • アクセス

顎関節痛について

一般的に人間の顎は複雑な形と構造になっていて、多くの機能を持ちます。筋肉と関節、神経が集中し、下顎を支えているのが特徴です。食事や会話をする際には、これらが連動した上で機能することになりますが、顎の関節やその周辺部分に痛みが生じたり動かしにくい症状が現れるものが顎関節痛です。

顎関節痛の症状と原因

症状について

具体的な症状としては、口を開けた時にあご関節や筋肉などに痛みを感じる、ガクンという音がするなどが挙げられます。痛みはあご関節の痛みと咀嚼する際の筋肉の痛みに分けられ、どちらか一方、もしくは両方が痛むケースがあります。

原因について

口が開けにくくなる原因は、関節の中にあるクッションの役割を果たす線維がずれて、関節の動きを妨げていることや、咀嚼する筋肉の痛みで顎が動かせないことなどがあります。これまでは噛み合わせの悪さが一番の原因だとされていましたが、近年では様々な原因が絡んでいることが分かってきています。

噛み合わせ不良以外に、顎関節そのものが元から弱かったり、ストレスなどからくる筋肉の緊張、怪我なども考えられます。日常生活での習慣や癖なども大きく影響するので、頬杖や歯ぎしり、食いしばりなどの曲がある場合には十分に注意しましょう。

顎関節痛でお悩みの方は当院にお任せください

当院では定期的に勉強会を行い、技術と知識に磨きをかけております。症状には人それぞれ個人差があり、治療方法は人によって様々です。当院では患者さまや症状にあった治療をさせていただきます。

シーバー病について


シーバー病は踵骨骨端症の別名で、他にもセーバー病と呼ばれることもある疾患です。スポーツの中でもサッカーや陸上などのような走る競技や剣道および柔道、体操などのような素足で行うスポーツ、そしてバスケットボールやバレーボールなどのようなジャンプが多い球技などで見られるのが特徴です。

シーバー病の原因と症状

原因について

シーバー病の原因について簡単に説明すると、踵骨はかかとの骨で成長過程の中で一つのしっかりとした骨になり、成長期までの間は踵骨骨端核および成長軟骨の2つに分離した状態になっている、これは構造上非常にもろい状態です。

過度な運動によりオーバーユースが原因になって長時間のランニングなどのような運動を行うと踵骨骨端核についているアキレス腱や足底筋膜が強く引っ張れてしまい炎症を引き起こしてしまいます。

症状について

シーバー病の症状についてですが、これはかかとの痛みと腫れ、押したときに痛みを感じる圧痛や歩くと痛みを感じるなどが代表的な症状です。運動を行った後にかかとをつくと痛みがあるので、つま先立ちで歩くようになるなどの特徴もあります。

シーバー病はオーバーユースが原因などからも痛みをそのままにしても治ることはありませんし、症状が進行すると歩行が困難になることもあるため早めに専門家へ相談することが大切です。

シーバー病でお悩みの方は当院にお任せください

当院では患者様に施術内容、現在の状況を十分に説明しております。患者様が納得できるまで、わかりやすく親身になって説明いたしますのでご安心ください。
辛い痛みは我慢せず、当院までご相談ください。

胸郭出口症候群について

胸郭出口症候群は手術が必要となる可能性もある病気であり、放置しておくと動けなくなる恐れもあります。早期発見と早期治療を実現するために症状について正しい知識を持っておくことが大事です。

胸郭出口症候群になると運動麻痺が起こり、手の握力の低下や細かい作業の困難さを招くことになります。手の筋肉が萎縮して骨同士の間にくぼみが見られたり、指の付け根が細くなったりすることもあるでしょう。圧迫された血管の種類によっては、腕が白くなったり青紫色になったりすることもあります。

胸郭出口症候群の症状

胸郭出口症候群は主要な血管と多くの神経が通っている胸郭出口にて、上肢へと伸びた血管や神経が圧迫されることによって発生する症状だと言えます。長い時間、肩や腕を上げるような作業を行っていたり、頻繁にそういった作業を行っていたりすると圧迫されやすくなるでしょう。

また、なで肩であること、肩こりの状態が続くことでも圧迫が起こりやすくなり、胸郭出口症候群に繋がる可能性が高くなります。
 
具体的な症状には、腕を動かしたときの痛みや痺れがあります。腕を上げる動作の際に症状を経験することが多く、肘から先の小指側に起こるケースがほとんどです。痛みの種類は人によって異なり、じんじんとすることもあれば、チクチク感やピリピリ感のある痛みを覚えることも多いです。

胸郭出口症候群でお悩みの方は当院にお任せください

当院では痛みから解放されるためにも、多くの施術実績から様々な患者様の症状に基づく根拠を元に、細部まで丁寧なカウンセリングをさせていただいております。

投げっぱなしではなく、患者様ご自身にしか解りえない症状を明確に把握し、的確な施術治療を行います。他の治療院では症状が改善しなかったというかたも、ぜひ一度当院へご相談ください。

梨状筋症候群について

下半身に症状があらわれる病気には関節リウマチや坐骨神経痛、椎間板ヘルニアなど様々なものがありますが、梨状筋症候群もその一つです。

梨状筋症候群の原因と症状

梨状筋症候群の原因についてですが、梨状筋により坐骨神経が圧迫されて炎症を起こすことが直接的な原因です。

具体的な症状については、お尻や太ももやふくらはぎに痛みや痺れが生じます。動作に伴う激痛ではなく、チクチクとした不快な痛みや鈍痛が長く続くというのが特徴的です。

お尻が圧迫されることで症状が悪化する傾向にあります。デスクワークや運転など長時間座り続けるシチュエーションにおいて痺れや痛みが強くなることが多いです。

梨状筋症候群でお悩みの方は当院にお任せください

すずらん鍼灸接骨院 名駅院では痛みから解放されるためにも、多くの施術実績から様々な患者様の症状に基づく根拠を元に、細部まで丁寧なカウンセリングをさせていただいております。
治療計画や日常生活で心がけてほしいことなど、わかりやすく説明いたしますのでご安心ください。

辛い痛みは我慢せず、当院までご相談ください。

鵞足炎について

鵞足炎は、膝にある鵞足という部分が慢性的な炎症を起こしている状態のことを指します。鵞足は膝から少し下がった脛の内側にあり、縫工筋、薄筋、半腱様筋の筋肉の腱が骨にくっつく部位になります。鵞足は、足を動かしたときにかかる負荷が集中しやすいといった特徴があります。

鵞足炎の原因と症状

原因について

鵞足炎の原因については、膝の曲げ伸ばしを頻繁に行ったり、膝から下を外側にひねるような動作のある運動を継続して行うことで発症することがあります。ランナーやバスケットボールプレーヤーなどのアスリートが発症することが多いです。

アスリートだけではなく変形性膝関節症の方もかかりやすいといった特徴があります。縫工筋、薄筋、半腱様筋に柔軟性がなくなることで腱と付着部に摩擦が起こって炎症が引き起こるようになります。

症状について

鵞足炎の症状については、鵞足の部位を押すと痛みを感じたり、運動後に痛みを覚えることがあります。階段の上り下りや椅子から立った時などに、膝の内側が痛んだりします。

腫れを伴ったり、熱を持つこともあり、症状が悪化している場合には何もしていなくても鵞足が痛むようになります。

鵞足炎でお悩みの方は当院にお任せください

鵞足炎は、鵞足を構成している筋肉の固さや、弱さ、カラダのバランスが悪くなり痛みが出ていることがほとんどです。

当院では患者様に施術内容、現在の状況を十分に説明し、多くの施術実績から様々な患者様にあった施術を行うことを心がけております。

辛い痛みは我慢せず、当院にご相談ください。

半月板損傷について

半月板損傷は膝に掛かる体重、膝のひねりや衝撃が引き起こします。スポーツ外傷としては割とよく見られるもので、高齢者には非外傷性のものが珍しくないです。

つまり、年齢に関係なく誰にでも起こり得る怪我で、慢性化すると治療が難しくなることから、痛みや違和感を覚えたら速やかに受診することをおすすめします。

半月板損傷の原因と症状

原因について

半月板損傷の原因について、原因は主にスポーツなどによる急激な負担と、加齢によるものに分けられます。前者の半月板損傷はスポーツが原因の外傷で、衝撃などの負担に耐えられなくなった半月板にヒビが入ったり、欠けることになります。

対する後者の半月板損傷は、加齢によって半月板が傷つきやすくなり、日常における僅かな動作でも損傷が発生するケースです。いずれにしても、半月板損傷には自覚症状があって、日常生活にも支障をきたすことが多いです。

症状について

半月板損傷の症状について、代表的な症状としては痛みが挙げられます。痛みの程度は損傷具合によりますが、痛みが弱くても膝の曲げ伸ばしの際に違和感を覚えたり、膝が動かなくなることもあります。

半月板損傷は当院へお任せください

損傷が激しかったり悪化すると、膝に水が溜まり激痛で歩けなくなる場合もありますから、半月板損傷は早めに診断して治療を始めることが大切です。

当院では丁寧なカウンセリングを行い、お一人おひとりに合った治療をさせていただいております。

治療計画や日常生活で心がけてほしいことなどを丁寧にわかりやすくご説明するのでご安心ください。

辛い痛みは我慢せず、すずらん鍼灸接骨院 名駅院にご相談ください。

野球肩について

ボールを投げた時に肩が痛むなど、球を投げる動作により引き起こされるスポーツ障害のことを総称して野球肩と呼んでいます。野球は日本でも人気のスポーツであり、子供から大人まで楽しむ人が多く見られます。

この球を投げる動作は肩関節にとってはあまり良い動作ではありません。肩に痛みや違和感があったとしても、我慢できる程度だからとプレイを続けていると、症状が悪化する可能性も考えられます。

野球肩の原因と症状

野球肩の原因について、また症状についてあらかじめ知っておくことが重要です。

原因について

野球肩の原因にあげられることは、そのほとんどが肩の使いすぎによるものです。球を投げる動作を繰り返し行うことで、肩関節には多大なストレスがかかり、炎症や損傷が発生します。

症状について

具体的な症状としては、多くが腕を上げていくと90度の辺りで痛みや違和感を感じ、それよりも上にあげられなくなります。その他にも痛みで肩が上がらなくなるそうで眠れないほどの強い痛みを感じるなどもあるでしょう。

球を投げるときの痛みから始まり、悪化すると日常生活で少しの動作をしただけでも痛みが出るようになります。悪化していると感じられる場合には、自己判断で放置をするのではなく正確な診断を受けることが望ましいです。

野球肩でお悩みの方は当院にお任せください

当院では定期的に勉強会を行い、常に技術と知識を磨いています。痛みから解放されるためにも細部まで丁寧なカウンセリングを行い施術をいたします。
専門用語は使わず、じっくり時間をかけて、悪化原因と治療法、日常生活で心掛けてほしいことなどを分かりやすく説明しますのでご安心ください。

野球肩の痛みは我慢せず、当院までご相談ください。

スポーツ障害


怪我は気を付けて生活していても見舞われてしまう事がありますが、同じ怪我であっても日常生活を営んでいる時に見舞われる怪我とは原因が異なるのがスポーツの怪我です。
日常生活における怪我は、突発的に一部分に対して強い力が加わる事により筋組織や骨組織がダメージを受ける事が原因ですが、スポーツの怪我は同じ動きを繰り返し行う事が原因になるという差異があります。
 

スポーツ怪我の原因


スポーツの怪我は成人に限らず成長期を過ごしている子供達にも発症し、特に原因になりやすいのが野球肘やオスグッド、シンスプリントといった3つです。
野球肘は名称通り野球を行っている方に生じるスポーツの怪我であり、理想的な投球フォームが決まっていない状況下で投球し続けた場合、肘関節の骨や内側にある筋肉に炎症が生じ痛みを覚えます。
 

オスグッドの症状

オスグッドは特に成長期を過ごしている子供達に生じやすい怪我なので、スポーツの怪我に精通しているすずらん鍼灸接骨院を受診する患者においても15歳前後の成長期のお子様が多く、中には0歳児の患者もいるほどです。
オスグッドになると膝関節の下部に膨らみが生じるのと同時に痛みも伴うようになり、膝を曲げたり走るなどの動作を行った場合に尚一層痛みが強まります。
 

シンスプリントについて

そして、シンスプリントはオスグッドのように膝関節の下部のすねに生じるスポーツの怪我であり、静かに歩行した場合の他に安静に過ごしていたり優しく手で触れただけでも痛みが生じます。
オスグッドとシンスプリントに共通しているのは、スポーツ競技を行っている最中に高い頻度でジャンプや着地を繰り返したり、走り回る機会が多いスポーツ競技に興じている方が発症しやすい様子です。
 

オスグッド、シンスプリントについては当院にお任せ下さい


このような野球肘やオスグッド、シンスプリントの他にスポーツの怪我は手足の末端まで全身に及ぶので、不調や痛みを感じた際には速やかにすずらん鍼灸接骨院で治療を受けましょう。
すずらん鍼灸接骨院では、治療前に患者のスポーツの怪我の原因を明瞭に特定した上で最適な治療を進めていくので、迅速に健康状態が取り戻せます。

施術の専門医が、全力であなたの悩みを解決に導くことをお約束致します。

当院は、皆様のご来院を心よりお待ちしております。

 

背中の痛みについて

近年では背中の痛みを訴える人が数多く見られるようになりました。長時間のデスクワークやスマートフォンやパソコンなどの画面を見続けることで、肩から背中にかけて違和感を感じたり、痛みが生じることが考えられます。

背中の痛みの原因

一言で背中の痛みといってもどのような症状なのか分からないという人も多いことでしょう。肩甲骨あたり、みぞおち周辺の背中側など、その範囲はかなり広いです。

背中の痛みの原因に考えられることとしては、まず第一に過剰な運動や無理な負担が挙げられます。筋肉が過剰に運動をしたり疲労によって緊張することで痛みが発生します。無理な力がかかる動作を行った場合にも、それが負担となり急性的に痛みを引き起こすことがあるでしょう。

さらには長時間同じ姿勢や悪い姿勢でいることによる筋肉の緊張や疲労です。デスクワークやパソコン作業などがこれに該当し、血行が悪くなり凝りの症状が現れて痛みに変わります。

背中の痛みでお悩みの方は当院にお任せください

整体の目的は骨盤、背骨のゆがみを矯正することにより自然治癒力が働く状態を作り出すことです。症状を治すのは患者さんの自然治癒力です。当院ではその自然治癒力を高める的確で迅速な施術を行います。

自律神経の乱れについて

循環器系や消化器系、呼吸器系など生命維持をするために必要不可欠な臓器や組織を調整し正しく維持し続けるべく、24時間休む事なく働き続けているのが自律神経です。

自律神経は身体が活動状態にある時や日中に活発化する交感神経と、睡眠時や夜間に活発化する副交感神経に分かれており、2つの神経が良いバランスを維持する事ができなくなった時に自律神経の乱れが起こります

自律神経の乱れが起こる原因で多いのは心身にストレスを感じた時であり、人間関係や多忙な仕事によって気持ちに圧迫感を覚えたり、夜遅くまで明るいオフィスで仕事に励んでいると、本来なら副交感神経が活発化すべき時間に交感神経が活発になるため、2つの神経のバランスが釣り合わなくなり自律神経の乱れに繋がります。

そのため、たとえ心身に疲労やプレッシャーを感じていなくても、昼夜が逆転した生活を送っていると人間が先天的に持っている生体リズムに乱れが生じるので、同様に自律神経の乱れが起こります。

また、自律神経は体内のホルモンのバランスとも深く関係しているため、次第に女性ホルモンが減少していく更年期に差し掛かった女性も自律神経の乱れに悩まされやすいです。

 

自律神経失調症とは

こうした事柄が原因となり起こる自律神経の乱れが進行すると様々な病気や炎症を引き起こし、最も多くの方が悩まされているのが自律神経失調症です。

自律神経の乱れによる自律神経失調症を発症すると不安感や緊張感、落ち込むといった心の不調に悩まされるようになり、高い頻度で嘔吐感を覚えたり多量に発汗する事もあります。

そして、交感神経と副交感神経が正しくバランスを取る事ができていない事により、暗くした寝室で横になっても寝付けずに不眠症に繋がる事例も多いです。

さらに、自律神経は消化器系とも直接的に関係しているからこそ、自律神経の乱れが起こると胃液の分泌が過剰になったり、正しく機能しなくなる事によって強い胃の痛みや消化不良が起こります。

 

自律神経の乱れでお困りならすずらん鍼灸接骨院へ

自律神経失調症の心と体の症状は、かなりの数になります。症状の程度も人によって様々で、日によって症状が違うため、気のせいと思われることもあります。

このような症状では、病院で検査をしても異常がないことが多いです。すずらん鍼灸接骨院では、体のコリをほぐし乱れた自律神経を整えていきます

自律神経失調症でお困りの方は一度ご相談下さい。

1 2 3 4 5